
皆さん、こだわりの中のこだわりジーンズ=生デニムのジーンズって穿いたことありますか?
生デニムとは防縮加工していないジーンズのことです。リジッドジーンズとも言います。
マニアの方ならご存じですが、
防縮加工していない生地はものすごく縮みます。
なんと10%も縮むんです。10%といえばウエスト80cmのものが72cmになってしまう。
穿けないじゃん!って感じ。
マニアはこの縮みを計算しつつ自分にフィットするジーンズを買うのです。ああディープ(´д`;)
生デニムはなんとも恐ろしくもめんどくさい生地なんですねー。
なぜマニアはそんな生地を好むのでしょう。
「愛着がわくから」とボクも言ってますが、正直言うとボクもめんどくさい。
実にめんどくさい・・・
ユニクロでしたら、
試着する→裾上げする→買う。その日のうちに穿き出しです。
これが生デニムだと、
試着する→買う→家で糊おとす→乾燥機にかける→裾上げしに店まで再度行く→裾上げする。・・・穿き出しまでに手間暇かけすぎ!
めんどくさいですねー(´д`;)
いえ、これはもはや儀式です。儀式ととらえましょう。
1.糊おとしの儀
2.乾燥の儀
3.裾上げの儀
以上3つで「生デニムの儀式」w
まずは糊おとし
生デニムには糊付けされています。
このように。

パリパリでジーンズが立ちます。
糊が付いたままだと穿き心地も悪いし、生地も縮んでくれないので糊を落とさなければなりません。
では、落としましょう。
たらいにお湯をはり、ジーンズをぶちこみます。

沈めてモミモミします。

そのまま一晩経過。

水がインディゴで青くなる。
一度この水を捨て、再度お湯で流します。足でふみふみしてもいいかもしれません。
そしてダメ押し

洗濯機で洗います。
ジーンズを投入する際は裏返しましょう。また、洗剤は蛍光剤、漂白剤無添加の物で。
ちなみにボクはアクロンを使ってます。
変な色落ちをさせないために!
これで糊はあらかた落ちます。
ということで「糊おとしの儀」は終了。
あとは、「乾燥の儀」、「裾上げの儀」ですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
FCのは縮率もわかってるので最近は試着もしてないかも。笑
新モデルが楽しみですね。
新モデル、どんなになりますか。ご期待ですね。楽しみ。